■各機関からのお知らせ
■宇宙戦略基金公募につきまして
【募集中】【各日締切】【JAXA】
公募中のテーマ:
宇宙輸送(第二期)
射場における⾼頻度打上げに資する汎⽤設備のあり⽅についてのフィージビリティスタディ(9/18締切)
高頻度打上げに資するロケット製造プロセスの刷新(8/21締切)
衛星等 (第二期)
衛星光通信の導入・活用拡大に向けた端末間相互接続技術等の開発(9/4締切)
国際競争力ある通信ペイロードに関する技術の開発・実証(9/4締切)
衛星光通信を活用したデータ中継サービスの実現に向けた研究開発・実証(8/21締切)
地球環境衛星データ利用の加速に向けた先端技術(8/21締切)
探査等 (第二期)
●2025年8月上旬公募開始(予定):
SX-CRANE(宇宙転用・新産業シーズ創出拠点)について
「SX-CRANE(SX-Center of Research ANd Engineering)」は、地域の特色や非宇宙分野の技術・人材を活かした新たな宇宙ビジネスの創出を目的としたテーマです。
●2025年9月中旬公募開始(予定):
SX-ARK(SX中核領域発展研究)について
「SX-ARK(SX-Advanced Research Kick-starter)」は、民間・大学等を対象に、特定の領域を設定(今回は「熱とデバイス」、「運動と制御」の2つ)し、革新的なアイデアや要素技術に関する初期段階の開発・実証を支援することにより、事業構想への発展や我が国の技術基盤の底上げを目指すものです。「非宇宙分野」からの参入障壁を下げることが一つの重要な目的です。
・上記の2つの事業は、地域の皆様にとって宇宙分野への新規参入や技術展開の好機となる可能性がございます。
■「ものづくり補助金」≪21次募集≫の申請受付がはじまります。
【お知らせ】【10/24締切】【経済産業省】
「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」≪20次募集≫の申請受付がはじまります。
電子申請受付:令和7(2025)年7月25日(金)17:00〜
申請締切:令和7(2025)年10月24日(金)17時まで(21次締切)
■空飛ぶクルマサプライチェーン参入促進シンポジウムを開催します!
【お知らせ】【8/19開催】【経済産業省】
中部経済産業局は、航空機・自動車産業を中心とした製造業の皆様に向けて、先進的に取り組む企業の事例を学ぶ「空飛ぶクルマサプライチェーン参入促進シンポジウム」を開催します。
本シンポジウムでは、業界のリーディングカンパニーより、空飛ぶクルマに関する取組状況や参入のきっかけ、協業先企業に求める技術等について御講演いただきます。
また、パネルディスカッションでは、機体設計と制度整備が並行して進められている、空飛ぶクルマならではの難しさや魅力についてお話しいただきます。
ネットワーキングの時間も設けていますので、是非ご参加ください。
日時:
2025年8月19日(火曜日) 14時00分~16時30分
会場:
愛知県産業労働センター(ウインクあいち)11階 1101会議室
対象:
航空機・自動車産業を中心とした空飛ぶクルマに関心のある企業等
定員:
100名
(登壇企業)
AeroEdge株式会社、株式会社SkyDrive、多摩川精機株式会社、ニデック株式会社
(モデレーター)
株式会社日本政策投資銀行
■県内中堅・中小企業等の課題やニーズを発表するリバースピッチ(in CIC Tokyo)の登壇者を募集します
【10/31開催】【8/8締切】【栃木県】
県では、県内中堅・中小企業のイノベーション創出による課題解決を目指し「イノベーションエコシステムプロジェクト支援事業」を実施しています。
今回、本事業の一環として、外部連携によるイノベーションを求める企業等と、革新的な技術・アイデアを有するスタートアップ等とのマッチングを図るため、企業等の課題等を発表するリバースピッチを開催することとし、登壇者を募集します。
外部連携によるオープンイノベーションにご興味ある方は、是非、御参加ください。
■栃木県産業技術センター研究成果発表会(産技セ オープンラボ2025)について
【8/27開催】【8/20締切】【栃木県産業技術センター】
栃木県産業技術センターでは、研究成果等の技術移転・普及を図るため、研究成果発表会(産技セ オープンラボ2025)を開催することといたしました。
「AIがもたらす製造業の業務効率化と展望」をテーマとした講演や、当センターが取り組んだ研究、保有する特許について紹介いたします。また、保有する施設・機器の見学会も実施します。
■令和7(2025)年度知的財産実務担当者研修会の受講者募集について
【9/5,12開催】【9/1締切】【栃木県】
栃木県、宇都宮大学地域創生推進機構イノベーション支援センター及び日本弁理士会関東会では、知的財産関連業務に携わる方々を対象とした研修会を開催します。
特許情報プラットフォーム(J-PlatPat)の活用や先行技術調査の方法、AI 発明事例を含む特許明細書の読み方、商標・意匠登録、知的財産活用の具体的な手法について集中的に習得する機会を提供し、県内企業における知的財産関連業務の底上げを支援いたします。
■北村山広域商談会「発注企業」募集のご案内
【10/29開催】【8/12締切】【山形県村山市】
山形県村山市からのお知らせです。
北村山地域には金属加工を中心とした製造業の企業が多く集積しております。これらの企業が受注企業として参加する商談会を開催します。栃木県の皆様につきましては、「発注企業」として参加のご検討をお願いします。参加費については無料です。(交通費・宿泊費・懇親会費が主催者負担となります。)
■新規事業 中小企業・スタートアップのための航空宇宙産業参入支援セミナー・交流会を開催します
【8/6開催】【8/5締切】【東京都】
東京都と(公財)東京都中小企業振興公社(以下「公社」という。)は、市場の拡大が見込まれる航空宇宙産業への新規参入や取引拡大を目指す中小企業・スタートアップ等を対象としたセミナー・交流会を開催します。
セミナーでは本分野における今後の取組の参考となる情報を提供するとともに、交流会では、セミナー講師や参加者間の意見交換等を行います。
航空宇宙産業に関心のある皆様はぜひご参加ください。
1.開催概要
■日時
令和7年8月6日(水曜日)13時30分から16時30分まで(受付開始13時00分)
■内容
●第1部:セミナー(13時35分~15時10分)
(1)「宇宙ビジネスの可能性」
宇宙エバンジェリスト/Space Port Japan共同創業者&理事 青木英剛氏
(2)「宇宙スタートアップの価値創造 中小企業と拓く宇宙市場」
スパークス・アセット・マネジメント株式会社 宇宙投資チーム エグゼクティブバイスプレジデント 大貫美鈴氏
(3)「航空機業界の現状と中小企業等の参入余地について」
全日空商事株式会社 アビエーション事業部航空機器チーム チームリーダー 越猛郎氏
事業概要説明(15時10分~15時30分)
「宇宙製品等開発経費助成」(公社)※新規事業
「航空機産業参入支援(Tokyo Metropolitan Aviation Network)」(東京都)
●第2部:交流会(15時30分~16時30分)
■会場
富士ソフトアキバプラザ セミナールーム1
東京都千代田区神田練塀町3富士ソフト秋葉原ビル6階
■定員
会場100名
オンラインライブ配信500名(配信は第1部のみ。zoomウェビナー使用)
■参加費
無料
■対象者
航空宇宙産業への参入や取引拡大、宇宙製品等の開発に関心がある中小企業やスタートアップ
航空宇宙産業に関わる大手メーカー
航空宇宙産業に関連する機関(大学、公設試験研究機関等) 等
■航空産業非破壊検査トレーニングセンター受講生募集
【募集中】【7/31締切】【兵庫トレーニングセンター】
航空産業非破壊検査トレーニングセンターで実施する「浸透探傷(PT)」及び「磁粉探傷(MT)」講習の受講者を下記のとおり募集します。
◆募集期間:
6月24日(火)~7月31日(木)
・浸透探傷(PT)応用:
令和7年9月8日(月)~9月10日(水)
・磁粉探傷(MT)応用:
令和7年8月27日(水)~8月29日(金)
◆場所:
航空産業非破壊検査トレーニングセンター
(兵庫県立工業技術センター内)
神戸市須磨区行平町3-1-12(JR神戸線鷹取駅徒歩7分)
■防衛装備庁技術シンポジウム2025
【お知らせ】【11/11〜12開催】【防衛装備庁】
防衛装備庁技術シンポジウム2025について
本年度も防衛装備庁技術シンポジウム2025を開催致します。
開催期間:11月11日(火)~11月12日(水)
登録方法等の詳細についてはこちらの特設サイトで随時更新していきます。
■令和7年度栃木県中小企業等海外出願支援事業(助成金)2次募集の公募について
【お知らせ】【8/18締切】【栃木県産業振興センター】
公益財団法人栃木県産業振興センターでは、栃木県内の中小企業者が海外への戦略的な特許出願等を行うための支援として、経費の一部を助成する事業を実施します。
募集期間
令和7年7月18日(金)~8月18日(月)17時必着
■とちぎ産業創造プラザ「プラザのつどい」を開催します
【お知らせ】【8/27〜30開催】【栃木県産業振興センター】
とちぎ産業創造プラザでは施設の利活用促進及び一般県民のプラザ業務の理解促進を図る「プラザのつどい」を下記のとおり開催いたします。基調講演、施設見学会の他、子ども向けの実験・体験教室、ミニコンサート、キッチンカーなど盛りだくさんの内容となっておりますので、ぜひご来場ください。
■開催日
令和7年8月27日(水)~8月30日(土)※入場無料
■会場
とちぎ産業創造プラザ(宇都宮市ゆいの杜1-5-40)
■大規模成長投資補助金:第4次公募につきまして
【お知らせ】【8/8締切】【経済産業省】
地域の雇用を支える中堅・中小企業が、足元の人手不足等の課題に対応し、成長していくことを目指して行う大規模投資を促進することで、地方における持続的な賃上げを実現することを目的としています。
現在4次公募が公募中となっております。
詳細については大規模成長投資補助金メインページをご確認ください。
■事業承継・M&A補助金:12次公募要領開示およびWEBサイト開設のお知らせ
【ご案内】【9/19締切】【中小企業庁】
事業承継・M&A補助金は、事業承継を契機として新しい取り組み等を行う中小企業等及び、事業再編、事業統合に伴う経営資源の引継ぎを行う中小企業等を支援する制度です。
現在第12次公募要領が公開されております。
公募期間:2025年8月22日(金)~2025年9月19日(金) 17:00まで
■令和7年度 とちぎグリーン成長産業創出支援事業(助成金)の第2次募集について
【募集中】【8/8締切】【栃木県産業振興センター】
◆県内企業等が行う、カーボンニュートラル社会の実現に資する革新的技術の実装や新産業の創出が見込まれる技術開発について、事業化の検討段階から実用化開発まで継ぎ目なく一体的に支援します!
栃木県および(公財)栃木県産業振興センターでは、2050年カーボンニュートラル実現に向けて新技術・新製品を開発する県内の中小企業等を支援する「とちぎグリーン成長産業創出支援事業」について、下記のとおり事業計画を公募します。
○ 公募期間
令和7年7月7日(月)~令和7年8月8日(金)
~ 制度概要 ~
本事業の研究は3つの研究段階に分かれており、各々の研究段階において申請が可能となっています。
①FS調査助成事業 (栃木県産業労働観光部産業政策課 実施)
■令和7(2025)年度「成長産業参入支援専門家派遣」における専門家派遣先の募集について
【募集】【8/29締切】【栃木県】
県では、県内のものづくり企業の行う、今後成長が期待される産業への新規参入や販路拡大を支援するため、事業戦略の策定や自社技術を売り込む力の向上を支援します。
当該事業による専門家派遣を希望する企業を、下記のとおり追加募集します。
【募集期間】
令和7(2025)年4月15日(火曜日)~8月29日(金曜日)
※ 申請書が提出されたら随時審査を行い、派遣の可否を決定します。
※ 募集企業数になり次第、終了します。
【対象企業】
県内ものづくり中小企業者等及び中堅企業者
【派遣回数】
原則5回以内
【企業の費用負担】
なし
【専門家派遣について】
県内ものづくり企業へ専門家(大手企業OB等)を派遣し、技術的な強みの見極めや業態転換に向けた事業戦略策定の支援、自社技術の売り込み手法の指導等を行い、企業のニーズに応じた伴走支援を実施します。
【応募様式】
■IT導入補助金2025の公募について
【複数社連携IT導入枠第2次:8/20締切】【中小企業庁】
中小企業庁からお知らせです。IT導入補助金は、中小企業・小規模事業者等の労働生産性の向上を目的として、業務効率化やDX等に向けた ITツール(ソフトウェア、サービス等)の導入を支援する補助金です。是非ご検討ください。
■脱炭素化の実現に資する技術の芽を研究の初期の段階から育成支援します!
【募集中】【12/26締切】【栃木県産業振興センター】
(公財)栃木県産業振興センターでは、脱炭素の実現に向けて新技術・新製品を開発する県内の中堅企業者、中小企業者等及び大学等を支援する「脱炭素化技術育成支援事業」について、下記のとおり事業計画を公募します。
■公募のご案内
○ 公募期間:
令和7年7月1日(火)~令和7月12月26日(金)
(受付時間:9:00~12:00、13:00~17:00 月曜日~金曜日(祝日を除く))
※採択案件が予算に達し次第、公募を終了いたします。
○ 採択予定件数:
3~4件程度
※審査方法は、募集案内5ページ「6 採否の決定等」をご覧ください。
○ お申込み:
(公財)栃木県産業振興センター 産業振興部次世代産業支援チームに持参もしくは郵送
※応募を検討される方は、事前に必ずご相談ください。
■中小企業省力化投資補助事業(一般型)の第3回公募要領を公開しました
【募集中】【8/29締切】【経済産業省】
中小企業省力化投資補助金「一般型」は、業務プロセスの自動化・高度化やロボット生産プロセスの改善、デジタルトランスフォーメーション(DX)等、中小企業等の個別の現場の設備や事業内容等に合わせた設備導入・システム構築等の多様な省力化投資を促進する事業です。
2025年6月27日(金)に、第3回公募要領を公開しましたので、お知らせします。
第3回公募中 2025年6月27日(金)~8月29日(金)
■令和7年度物流パートナーシップ優良事業の募集を開始しました
【募集中】【8/19締切】【経済産業省・国土交通省】
2025年4月から改正物流効率化法が施行され、荷主・物流事業者における物流の効率化に向けた取組がますます重要になってきています。
経済産業省では、物流分野における環境負荷低減、物流の生産性向上等持続可能な物流体系の構築に関し、顕著な功績のあった事業者に対して表彰を行います。
物流の効率化に向けた取組等を複数事業者で連携して実施している皆様のご応募をお待ちしております。
公募期間:
2025年6月20日(金曜日)~2025年8月19日(火曜日)
お問い合わせ先:
経済産業省 商務・サービスグループ 物流企画室
TEL:03-3501-0092
E-mail:bzl-s-shosa-butsuryukikaku@meti.go.jp
■人事担当者向け 女性・シニア人材活躍セミナーを開催します!
【7/24,31,8/21開催】【各日3日前締切】【栃木県】
栃木県では、人事担当者様向けに女性・シニア人材活躍セミナーを開催します。本セミナーでは、職場環境の整備や雇用関係助成金等の活用方法について、具体的な事例を交えて考えます。ご興味のある方は是非ご応募ください。
■令和7年度宇宙ビジネス認定事業の募集について
【募集中】【12/10締切】【宇都宮市】
宇都宮市では,宇宙関連ビジネスに取り組む事業者等を支援するため,企業版ふるさと納税を財源とした「宇宙ビジネス認定補助制度」を実施しております。
今回,企業版ふるさと納税の寄附の募集対象となる「宇宙ビジネス認定事業」を募集します。
宇都宮市内で宇宙ビジネスに取り組む事業者の皆様からの応募をお待ちしております!
詳細につきましては、【宇宙ビジネス認定事業補助金HP】をご参照下さい。
○ 事業の募集期間
令和7年5月1日(木)~12月10日(火)
【参考】
■外国出願に要する費用の半額を補助します
【10/31締切】【特許庁】
・支援の対象・要件
中小企業者又は中小企業者で構成されるグループ(構成員のうち中小企業者が2/3以上を占める者)。
(ただし、みなし大企業を除く。)
地域団体商標の外国出願については商工会議所、商工会、NPO法人等が対象。
・以下1.~4.を満たすこと。
1.応募時に既に日本国特許庁に対して特許、実用新案、意匠または商標出願済みであり、採択後にその出願を基礎に優先権主張をして外国出願を年度内に行う予定であること。
※ 商標出願については優先権がない外国出願も可とします。
※ 日本の特許出願を優先権主張の基礎にしないPCT出願(ダイレクトPCT出願を含む)については、日本への国内移行予定のものに限ります。
※ 優先権主張がないハーグ出願については、出願時に日本国を指定締約国に含むものに限ります。
2.先行技術調査等の結果からみて、外国での権利取得の可能性が明らかに否定されないこと。
3.外国で権利が成立した場合等において「当該権利を活用した事業展開を計画している」又は「商標出願に関し、外国における冒認出願対策の意思を有している」こと。
※ 冒認出願とは、悪意の第三者による先取り出願のこと。
4.外国出願に必要な資金能力及び資金計画を有していること。
補助対象経費:
外国特許庁への出願料、国内・現地代理人費用、翻訳費 等
補助率:1/2
上限額:1企業に対する上限額:300万円(複数案件の場合)
案件ごとの上限額
特許150万円
実用新案・意匠・商標60万円
冒認対策商標(※)30万円
(※)冒認対策商標:第三者による抜け駆け出願(冒認出願)の対策を目的とした商標出願
■「国際化促進インターンシップ事業」企業募集開始のご案内
【後期:7/31締切】【経済産業省】
本事業では、インターンシップの実施を通じて日本の中堅・中小企業における高度外国人材の活躍環境を整備し、企業が海外展開等に取り組む体制を強化し、その成長を促進することを目的としています。過年度に本事業へ参加された企業様からは、事業に大いに満足した旨のお声をいただいております。
今年度は、
(1)海外在住人材のオンライン参加型
(2)海外在住人材の来日参加型
から選べるインターンシップを実施します。
※(2)の来日参加型を前後半2グループに分けて、全3コースからのご選択となります。
難航する海外へのビジネス展開・進出の第一歩を踏み出すきっかけづくりに、是非ご参加ください。
オンラインによる国際化促進インターンシップ事業の事前説明会と高度人材活用セミナーも開催中!
【費用】無料(事前申し込み制)
▼オンライン事業説明会&高度外国人材活用セミナー概要・お申込みはこちらから
【こんな企業様におすすめ!】
・インターンシップ活動を通じた海外ビジネスの拡大、知見の構築をしたい企業
・海外拠点を持ち、国際的な展開を進める企業
・グローバルな人材の育成・ダイバーシティ経営に興味のある企業
・海外市場進出を目指している企業
・インバウンドビジネスに取り組む企業
・優秀な海外エンジニア等との協働をしてみたい企業
・社内のDX化を推進していきたい企業
■「高度外国人材受入拡大に向けたインターンシップ・ジョブフェア等調査事業」企業募集開始(インターンシップ)
【2次募集:7/31締切】【経済産業省】
本事業では、世界各国の優秀なIT・IA人材との協業経験が積めるインターンシップを行います。
インターンシップの実施により、言語や地域に関わらず優秀な高度外国人材の採用を推進し、日本企業の国際競争力の維持・強化を目的としています。
海外からの人材採用に関心はあるものの一歩を踏み出せていない日本企業に、本事業をご活用頂きたいと考えています。是非ご参加ください。
本事業では、以下優秀な人材獲得の機会がございます。
インターンシップ
(1)実施時期:
10月31日(金)~12月15日(月)
(2)実施場所:
日本国内民間企業の事業所内
(3)対象:
企業:IT・AI分野の英語人材をインターンシップで受け入れたい日本企業
インターン:IT・AI関連分野を学ぶグローバルサウス諸国の学生かつインターンシップ実施にあたり十分な英語力がある学生
(4)実施方法:
来日型、対面実施
【こんな企業様におすすめ!】
・世界トップクラスのIT・AI人材をインターンで受け入れたい企業
・海外人材を受入れたいがコスト面で受入を躊躇している企業
・英語人材を受入れたいが受入体制面で不安があり一歩を踏み出せていない企業
オンライン説明会にご参加いただかなくても本事業へエントリーいただけます。
■「中小企業向け温室効果ガス排出削減目標(SBT)認定支援事業補助金」
【宇都宮市のみ】【9/30締切】【宇都宮市】
宇都宮市では、事業活動全体に関わる従業員数が250人未満の市内に本社または主たる事業所を有する中小企業に対し,中小企業向けSBT認定取得に係る申請費用や温室効果ガス排出量の算定,削減目標の設定,削減計画の策定などに必要な費用を補助します。
■「中小企業向け脱炭素化促進事業補助金」
【宇都宮市のみ】【宇都宮市】
環境マネジメント等に取り組む中小企業者等による給電性能を備えたBEV(電気自動車),BEMS(ビル・エネルギー管理システム)の導入に対し,補助金を交付することにより,本市の事業所における脱炭素化を促進することを目的とした事業です。
■栃木県副業・兼業プロフェッショナル人材活用促進事業費補助金について
【お知らせ】【12/26締切】【栃木県】
栃木県では、栃木県プロフェッショナル人材戦略拠点を通じてプロフェッショナル人材と副業・兼業形態で契約となった場合に、「紹介手数料、報酬、交通費・宿泊費」を助成する事業を行っています。
※「プロフェッショナル人材」とは、地域企業の経営者の右腕として、新たな商品・サービスの開発、その販売や、個々のサービスの生産性向上などの取組を通じて、企業の成長戦略を具体化していく人材です。
■補助内容他詳細は該当栃木県HP内の該当ページをご参照ください。
申請期限:令和7年12月26日(金)
※予算の状況により、期限前に受付終了となることがあります。
■「第6回エアロマート名古屋」出展企業募集
【募集中】【9/24〜26開催】【名古屋商工会議所】
国内最大規模の航空宇宙産業向け国際展示商談会 「第6回エアロマート名古屋」開催のお知らせ
セミナー、商談会、ワークショップ、ブース展示などあります。
■開催時期:2025年9月24日(水)-26日(金)
■「2025年度高度外国人材活躍推進コーディネーターによる伴走型支援」申込受付中
【募集中】【JETRO】
高度外国人材の活躍推進に精通したジェトロの専任コーディネーターが、高度外国人材の採用計画の作成から受け入れ、育成定着までを一貫して支援します。
本サービスのご利用には審査があります。
「2025年度高度外国人材活躍推進コーディネーターによる伴走型支援」
申込みについてご案内させていただきます。
〇申込期間:2025年3月3日~予定企業数に達し次第締切
〇申込要領:申込要領を必ずご確認の上お申し込み下さい。
https://www.jetro.go.jp/ext_images/services/escort/outline_2025.pdf
〇申し込みURL・詳細:https://www.jetro.go.jp/services/escort/